MENU

子供の虫歯はどんな影響があるの?

子供は幼児期は乳歯で学童期になると永久歯に生え変わります。乳歯は抜けてしまう歯ですが、虫歯になって放っておいてしまうと、口の中で虫歯菌が増殖し次に生えてくる永久歯までもが虫歯になりやすくなってしまいます。乳歯がすべて抜け終わった後でも虫歯菌がなくなることはありません。さらに、乳歯が虫歯で抜けてしまった場合、両側の乳歯が寄ってきてその結果、永久歯は狭いスペースに生えてくることになります。そして将来歯並びが悪くなり、隅々までの清掃が難しくなって結局虫歯になってしまうのです。
名護 ホワイトニング

歯磨きが大切な理由

子供の虫歯対策には5つのポイントがあります。1つ目は「歯磨き」です。乳歯が1本でも生えたならすぐに歯磨きが必要になります。毎日磨くことで虫歯菌の塊である歯垢を取り除くことができます。2つ目は「フッ素」です。フッ素入りの歯磨き剤を使用したり、歯医者さんでフッ素を塗ることで歯のエナメル質が強くなり虫歯になりにくい歯になります。3つ目は「正しい食生活」です。子供におやつを与えるときは量よりも回数を減らし、だらだら食べないことが大事です。そして、噛み応えのある食事を摂ることで唾液の分泌を促し虫歯対策になります。4つ目は「定期健診」です。小児歯科で受けましょう。最後は「キシリトール」です。乳歯が生えそろったころからキシリトール入りのガムを噛むことで虫歯菌の活動を抑えます。以上の5つのことに気を付けて虫歯対策をしましょう。

細菌に対する免疫能力や唾液の性質は子供にも遺伝

細菌に対する免疫能力や唾液の性質は子供にも遺伝します。虫歯菌などの細菌に対しての免疫力が弱かったりすると感染しやすいということがあります。また、親の唾液が粘着性だと子供も粘着性になりやすく、その場合に虫歯になりやすくなります。さらに、親子で骨格が似ていて親の歯並びが悪ければ子供も悪くなり、磨き残しが出来ると虫歯になってしまいます。また、子供の虫歯は「虫歯菌」「糖分」「時間」「唾液の質や量」に関係してきます。虫歯菌は糖分を栄養にして活動しますので、口の中に食べ物が入ってる時間が長いと虫歯になりやすくなります。以上のことから、仮に虫歯になりやすい体質を受け継いでいたとしてもそれだけでは虫歯にならないのです。

子供は虫歯になりやすいの?

乳歯は虫歯になりやすいです。歯は、内側から歯髄(歯の神経)象牙質、一番外側にはエナメル質というように層があります。乳歯は神経が大きく、象牙質やエナメル質の厚さが永久歯より薄いので虫歯になってしまうと短時間で虫歯が進行し、すぐに神経まで達してしまうのです。永久歯で一番最初に生えるのは6才臼歯です。最初に生えてくるので永久歯の中では一番虫歯になりやすいため、注意が必要です。親が気を付けることで、子供の虫歯は減らすことができます。子供は、自分自身で歯磨きがきちんと出来ませんので、子供が磨いた後には親が「仕上げ磨き」をして歯垢をきちんと除去してあげ、虫歯にならないようにしましょう。

赤ちゃんの歯は妊娠6週目から

赤ちゃんの歯は妊娠6週目から出来始め、赤ちゃんが生まれるころには歯茎の下に歯の芽ができており、待機しています。妊娠中にお母さんが十分な栄養が摂れてないと赤ちゃんの歯のエナメル質に影響が出てしまいますので、カルシウムをきちんと摂取してバランスのとれた食事を心がけましょう。赤ちゃんの歯は6か月ごろから下の前歯から生え始め、離乳食が始まってくると母乳やミルクよりも歯垢が付きやすくなります。乳歯は虫歯になりやすいため、このころからしっかり歯磨きをしてあげましょう。そして1歳になると上下合わせて8本の歯が生えてきて歯垢も付きやすくなりますので、より注意が必要です。

フッ素入りの歯磨き粉を使用

フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素がエナメル質に作用して虫歯になりにくい歯にしますので、子供の虫歯対策に効果があります。1日2回以上、フッ素入りの歯磨き粉で歯磨きをしましょう。フッ素入りの歯磨き粉には様々なものがあります。ライオンから発売されている「チェックアップこども」、「キシリデントこども」などがあります。「チェックアップこども」は、5種類のフレーバーがありお子様の好みで選ぶことができます。また、フッ素の濃度が普通の半分のため安全に使用することができます。オーラルケアからは「ホームジェル」、ビジョンからは「親子で乳歯ケアジェル状歯磨き」など、それぞれ様々な特徴を持った歯磨き粉があります。お子様に合ったものを見つけて使うようにしましょう。

口の中は通常中性に近い弱酸性

口の中は通常中性に近い弱酸性ですが、食べ物を食べると口の中はだんだんと酸性になっていきます。特に甘いもの飴などを食べるとより酸性に近付いていきます。ですから、飴を食べただけでは虫歯になりませんが、甘いものをだらだら時間をかけて食べることによって確実に虫歯になってしまいます。虫歯は、虫歯菌が糖分を摂取して時間が経過すると菌が増殖して虫歯になります。ですから、飴を食べるときはできるだけ短い時間で食べるように心がけ、食べた後はきちんと歯磨きをしましょう。

歯磨きがきちんと出来てないことが原因

子供の繰り返す虫歯はどうすれば良いでしょうか?子供が泣き止まないからと言って甘い飲み物を与え過ぎると虫歯を繰り返してしまいます。また、哺乳瓶で与えることによって「ボトルカリエス(哺乳瓶虫歯)」を引き起こすことになってしまいます。子供がのどが渇いたときには白湯やお茶、牛乳のように糖分の入ってない飲み物を与えるようにし、寝る前には親がきちんと歯磨きをしてあげましょう。子供が虫歯を繰り返すのは歯磨きがきちんと出来てないことが原因なのです。

赤ちゃんの口の中には当然虫歯菌はいません

誕生前や生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には当然虫歯菌はいません。しかし、親や周囲の大人の唾液を通じて虫歯菌に感染してしまいます。大体、1歳から2歳半くらいの間が最も感染しやすく、乳歯の奥歯の溝に虫歯菌が住み着き、歯を溶かして虫歯を作ります。そして、永久歯が生え揃う12歳ごろも虫歯菌に感染する可能性が高まります。しかし、15歳くらいまでに虫歯菌の感染が少なければ虫歯になりにくい丈夫な歯を保つことができます。

親や祖父母などから唾液を介して子供に感染

虫歯菌は親や祖父母などから唾液を介して子供に感染します。ですから、両親や祖父母が口移しや噛み砕いて食べさせることは厳禁です。また、箸やスプーン食器類なども子供と大人で共有しないことも大事です。虫歯菌を減らす働きがある天然素材のキシリトール入りのガムやタブレットを毎食後3回5分以上親子で摂取すること、2から4か月のペースで歯医者さんに歯垢を除去してもらうことも虫歯菌を親子で増やさないためには大切なことです。

 

 

 

トップに戻る